
Hello, みすくです![]()
簡単だけど、それゆえに忘れがちになる、
配列の要素数の求め方。
#include <stdio.h>
int main(int argc, char *argv[]) {
int arr[8];
int len;
len = sizeof(arr) / sizeof(arr[0]);
printf("配列の要素数は%dです。\n", len);
return 0;
}
配列全体のサイズを、配列1個のサイズで割れば、
要素の数が求められます。
JAVAで言うところのlength。
public class Array {
public static void main(String args[]) {
int[] x = {0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7};
int len = x.length;
System.out.println("配列の要素数は" + len + "です。");
}
}
実行結果は両方とも、
配列の要素数は8です。
Good Day![]()
