データの入力規則を設定するときに、リストを作って範囲を設定するのが毎回面倒くさいので、マクロ化。
アクティブセルのある行の先頭を定義名として、2行目以降を参照範囲に使います。
Option Explicit
'---------------------------------------------------------------------------------------------------
'定数
'---------------------------------------------------------------------------------------------------
'可変名前定義の数式
Private Const defineNameFormulaTemplate As String = "=OFFSET('{シート名}'!${列Index}2,0,0,COUNTA('{シート名}'!${列Index}:${列Index})-1,1)"
'---------------------------------------------------------------------------------------------------
'【処 理 名】可変名前定義作成
'【引 数】なし
'【返 却 値】なし
'【処理概要】アクティブセルの列に、名前の定義を設定する。1行目を定義する名前に使用し、2行目から
' リストが始まることを前提とする。
'---------------------------------------------------------------------------------------------------
Public Sub 可変名前定義作成()
Dim definName As String '定義する名前
Dim sheetName As String 'リストがあるワークシート名
Dim columnIndex As String '列インデックス
Dim defineNameFormula As String '可変名前定義の数式
'----------------------------------------------------------------
'数式の生成
'----------------------------------------------------------------
'リストがあるワークシート名
sheetName = ActiveWorkbook.ActiveSheet.Name
'列のインデックスを取得する
columnIndex = Split(ActiveCell.Address, "$")(1)
'数式を生成する
defineNameFormula = Replace(defineNameFormulaTemplate, "{シート名}", sheetName)
defineNameFormula = Replace(defineNameFormula, "{列Index}", columnIndex)
'----------------------------------------------------------------
'名前を定義する
'----------------------------------------------------------------
'定義する名前は、アクティブセルの行の1行目から取得する
definName = Cells(1, ActiveCell.Column).Value
'名前の定義を設定する
ActiveWorkbook.Names.Add Name:=definName, RefersTo:=defineNameFormula
End Sub


背景と文字色の設定がおしゃれだなぁ
センスいいねっ(*^^*)
実はQiita風にカスタマイズしたので、センスが良いのはQiitaなのである…。
えっとね、YOUTUBEでこんなのあったんで、貼っときますね
https://www.youtube.com/watch?v=ugca4M_4wKw&fbclid=IwAR3Gq_BAih_vHz26k4gjvEeYAFeTHKzVqf7k0uIXvyvqe0er66alpSRfiWQ
選ばれた曲はだいたい予想どおり(Journeyが入っていなかったことはハズレ)で、まつわるエピソードプラスアルファすべて知っていて、自分が意外と聖飢魔Ⅱのことを知っていることに驚いた(笑)
あえて避けていた、わたしが解散後の元・聖飢魔Ⅱメンバーの曲を聞かない理由、書いてみようかなあ。
聴かない理由、ぜひ聞きたいです(^o^)
VBAとは、ちょっと外れるけど、今更ながらだけど、エクセルのリボンメニューいつまでたっても慣れない。というか、まぢやめてほしいよぉ(T_T)
あと、VBEつかいにくいw せめてアプリレベルで、カスタマイズなしに
自社のVisualStudioCodeくらいは外部エディタとして指定できるメニュー実装してほしいなー。
そんなことはマイクロソフトに言えってw? まあ、そうなんだよねー。
リボンはショートカット覚えれば解決!(笑)
VBEの使いにくさは異常ですよね。
でも使う人が少ないのかもしれない。
一応、モジュールの読み込み自体をvbaで書いて、VS Codeで書いたファイルを読み込むってのはできなくはないけど、ねえ…